(あお) AO
【2023自転車一人旅 4日目】京都 - 3/4(Sat)
更新日:3月5日

こんにちは、AOです。
2023自転車一人旅4日目、京都編Day2です!
昨日は、清水寺、平安神宮、岡崎公園を観光しました。
今日は、東寺に朝行って、午後からは西京焼きを食べて、下賀茂神社にでも行って、本日の宿泊地の宇多野に行くという予定です。
今日も移動はもちろん自転車ですが、特にルートとかはありません。
おそらくトータル15kmくらいは走ったかなと思います。
今日行く予定の下賀茂神社は一番好きな神社なのでめちゃくちゃ楽しみです!
東寺

今日は長距離移動がないので、7時に起床。(といいつつ6時起きの習慣がついてて6時に起きた後でごろごろしてました)
そして東寺の開園時間の8時に到着。
開演時間に合わせて来たけど、五重塔の特別公開みたいなのが8時なだけで、無料のエリアは開いてるかも。

御堂や五重塔の中に入らないのであれば無料のエリアからでも五重塔なでは見えるのでそれで充分という方もいそうです。
800円払うと五重塔の中に入ったり、金堂、講堂などに入ることができますよ!
あとは庭園も見れるのでそれがいいところかな。

ちなみに無料エリアにある、食堂は「しょくどう」じゃなくて、「じきどう」って言うらしいよ。
食堂でイベントやってると言うのを見かけたけど、しょくどうっぽいのないじゃんって思ったのは秘密です。
五重塔は、上まで登れるのかなと思ってワクワクしてたんだけど、1回をクルっと回って終わりでした笑
まぁそういうもんかぁ〜
金堂と講堂はすごかった!
写真撮れないから何も無いんだけど、国宝の菩薩様がいて目を合わせると全てを見透かされるんじゃないかと思うような雰囲気が。。。
別に悪いことしてないけどね笑
最初は800円ってちょっと高いなって思ったけどよかったです!
ランチ
もともと和食 保莉 というところで西京焼きを食べるつもりだったんだけど、残念ながら満席。。。(予約できるみたいなので予約していくのがよさそうです)
とりあえず近場でなにか探すかーって思ったら上賀茂神社が自転車ですぐのところにあるとのこと。
とりあえず近づいてみるかと思い、急遽上賀茂神社に行くことに。
そして、上賀茂神社に到着してその場で探して見つけた「りぃぼん」というお店。
入ってみると一枚板のカウンターと座席が2席。
そして、おしゃれな雰囲気と釜のご飯が。
お?これいい店では?となりテンションが上がってきました。
コース的なのが3つあって、メインを選ぶスタイルでした。
自分はデザートも欲しかったので、松竹梅でいうと竹のコースに。
松にするとご飯が銀シャリになるとのこと。梅は松のデザートなしverという感じです。
今回選んだメインは、名物の「深みあるハヤシソースハンバーグ」にしてみました。

ハンバーグだけじゃなくて全体的にすごい美味しかったし、ボリュームがすごい!
半分くらいで、結構満足の量でした笑
でも美味しかったので残さずいただきましたよ!
ごはんは銀シャリにはしなかったですが、それでもお米がとても美味しかったです。
ハンバーグも深みのあるハヤシソースと、それをたまごにからめるのがめちゃウマでした。
豚汁はひき肉が使われていたり、いろんな食材が入っていてあまり豚汁って感じがしなかったけど、こういう豚汁もあるんだな~と思いつつおいしかったのでよかったです。
そして、デザートはプリンをチョイス。

このプリンがまた美味しい!そして、コーヒー飲めるのもありがたい~
思いがけず最高のランチになりました。
上賀茂神社付近でランチするときはまたお邪魔させてもらおうと思います。
あと女性の方の接客が素敵でした。
上賀茂神社

というわけで、こっちがメインです笑
上賀茂神社は世界遺産にもなってる神社で、なんで今まで来なかったんだろうという気もしましたが、おそらく立地かな?
場所的には下鴨神社の真上(北)に位置しています。

上賀茂神社はまずこの桜門がすごくカッコよくてワクワクします!
やっぱり京都はまだまだ行ったことがなかったすごい魅力的な場所がいっぱいあるなぁと。
そして、上賀茂神社をぐるっと参拝しながら周り、鳥居のある階段を抜けた先はまさかの住宅地で、神社の外に出ちゃいました笑
そのまま歩き続けたら戻ってこれたー

すると、公園のようになっているところになんとも綺麗な小川が。
上賀茂神社自体紅葉の名所になってるようで、今は残念ながら時期ではなかったですが、お弁当を食べたり、親子で遊んでいる方達がいていい場所だなーと思いました。
なんかこういうところの近くに住みたい笑
というわけで、なぜか今まで来たことのなかった上賀茂神社に来れてよかったなーと言うのと、またここには来たいなと思いました。
さて、下鴨神社行くぞ!
下鴨神社

上賀茂神社から下鴨神社までは、鴨川沿いを川沿いに下っていけば自転車で15分位で着いたかと思います。
道も走りやすく、鴨川沿いを散歩してる人や運動してる人などなどたくさんいて、やっぱりここらへん好きだなーと。
というわけで下鴨神社に到着。
ここらへんで甘いものを食べようと最初は思っていましたが、りぃぼんで十分すぎるくらい食べられたので神社だけ行くことにします。
下鴨神社の駐輪場に自転車を置いたら、早速中へ。

下鴨神社がなぜ好きかと言うと元々は森見登美彦さんの小説から知って好きになりました。
いくつか聖地巡礼したこともありますが、なかなか全部回るのは大変ですね。
その中でも一番好きだったのがこの下鴨神社。
糺ノ森があるというのが好きな理由なんですけど、今日行ってみると「森のてづくり市」というのをやってました。

こんな感じで、沢山な人が楽しく時間を過ごすことができる神社というのも好きな理由です。
手作りのアクセサリーなどを販売していたり、ライブをしたり、似顔絵を描いている人もいました。
自分も描けるようになりたい。。。
そこから一本道を変えるとこちらは背筋が伸びるような感覚がします。

木の力強さとかもやっぱりすごいなと。
こういった二面性?に惹かれているような気もします。
いつかは、下鴨納涼古本まつりに行ってみたい!!
またそのタイミングで来れたらいいなと思います!
今回は少し前に浅草寺で引いたおみくじが良すぎたので水みくじは控えましたが、次は水みくじもやりたいなと思います。
というわけで明日は嵐山の方に行くため、今日は宇多野というところに泊まります。
結構良さげなホステルっぽいのでしっかり作業できたらいいなーと思いながら行ってきます。
今日の出費
宿泊費:3,650円
交通費:150円
食費:2,050円
観光費:800円
雑費:100円
合計 : 6750円
明日の予定
明日は、とりあえず嵐山をブラブラと観光しようかなと思います。
宿泊地が京都駅付近なので、嵐山から京都駅へ向かう途中に何かあれば寄りたいなーとか思ってます!
今日もしっかり行きたいところ行けたので、明日もいい感じに巡り合わせがあるといいなと思います。
ではでは!