top of page
  • 執筆者の写真(あお) AO

【2023自転車一人旅 3日目】彦根→京都 - 3/3(Fri)

こんにちは、AOです。


さてさて2023自転車一人旅3日目、ついに京都に突入します!


彦根から京都のホテルがある東寺付近までは大体50kmくらいということで、昨日ちょっと頑張っていたおかげで移動が比較的楽になりました。



近江八幡→京都

今日は昨日と違ってばっちり晴れの天気予報なのでほんとうれしい!


途中で通過する琵琶湖付近も走るのすごく楽しみだし、その中でも大津大橋は琵琶湖の真ん中を通過できるレアポイントなのでここもすごく楽しみです!


琵琶湖

琵琶湖

近江八幡のホテルを出てちょっと走ったところで、川が見えてきました。


この川は白鳥川というみたいで、この川沿いがすごい走りやすい!


そして、琵琶湖に向かって走るときの景色がすごい!!


白鳥川

琵琶湖の後ろに控える山々が壮大すぎるぅぅ。


朝一でいいもの見たなぁという気持ちで琵琶湖に向かって走ります。


この時気温が4℃と表示されてました。


寒い。。。やっぱり足の指先が。。。


琵琶湖が見えてきた!これはもはや海!


琵琶湖


でかい!すごい!やばい!(語彙力)


この琵琶湖をこれからずっと見ながら大津まで走っていきます!


それにしても琵琶湖と山の破壊力すごいな。


そのまま走り続けていると、「サイクリストの聖地」というのがあるとの標識が。(知らんかったんかいっていうね)

サイクリストの聖地

これはぜひとも行かなければと思い、到着。


こんな感じの石碑が。


さすがに同じポーズは無理。こんなところで足をダメにしたくない笑


皆さんはぜひどうぞ~


BIWAKOのモニュメント?もあったのでこちらもパシャリして、ほんとに海に来たような気分で琵琶湖を眺め、「寒っ」てなって先を急ぐことに。


琵琶湖大橋

琵琶湖大橋

そのまま琵琶湖を眺めつつ、走り続けると見えてきましたよ琵琶湖大橋!


あれ?自転車いけないんじゃ??って焦って調べてみると普通に渡れるとのこと。


見にくいけど普通に歩道がありました。よかったぁーーー。


よっしゃ琵琶湖大橋わたるぞー!


琵琶湖大橋


琵琶湖に挟まれ、自転車で琵琶湖を渡る機会なんてそうそうないのでめちゃくちゃいい記念になりました。


ただね、寒い笑


でも本当にこの道選んでよかった!(ナイス自転車NAVITIME)


ということで、この琵琶湖大橋を渡り切ったところで大津市に入りました!


大津

大津市

ここからはちょっと琵琶湖からはずれて大津の街中を走っていくことになります。


自転車が非常に走りやすい道になっていて、さすがだな~と思いました。


でも、この大津あたりからちょっと不安を感じてきてました。


それは、このあと峠を越えないと京都につかないということ。。。


調べてみると「小関越え」という言葉があるようで、ハイキングとかでも来る方がいらっしゃるようですね。


これを自転車でしないといけないのはきつそう。。。


自転車NAVITIMEを見てると、なんか傾斜が赤くなってるから心配してた。


というわけで、事前にスーパーに立ち寄ってカロリーメイトをゲットし摂取しておきます。


今食べて間に合うんか?と思いながらも気持ちが大事だから。

そして、大津を走り続けるとちょっと坂が見えてきた。


峠へ


これはそろそろ来るかもしれない。


あ、きれいな神社あるじゃん、とか思ってたら来ましたこの坂。(わかりづらいけどきつい~~)


小関越え

なぜか全部ちゃんと自転車をこいで越えたいと思ったので、ノロノロでめっちゃ汗かきながらもなんとか登り切りました。


途中で上着を脱いだりで止まったけど、ちゃんと漕いで越えたぞー。


ただ、下りは道が悪かったので自転車は押しておりました笑


舗装された道に出ると、なんともきれいなところに。


「藤尾橋」というみたいです。


藤尾橋

この道を通るのであればぜひゆっくりみてみてくださいませ。


四宮・山科


山科駅

京都入ったー!って思いたかったけど、なんか知らず知らずの内に山科駅にいて、あれ?ここ京都入ってない?ってなっちゃった笑


感動が~~


というのはまぁ別にいいんだけど。


さて、無事に京都に入れたしということで現在地を確認すると、どこか寄ってもいいかもなということで観光地を探し始め、決めました!


清水寺!!


ということで清水寺に目的地を再設定してLet's GO!


清水寺

清水寺

清水寺に山科の方から向かうとき、絶対ここ自転車で行ったら危ない道やんっていうのがあって周り道探してもナビが行かせようとしてくる。。。


どうやっていくんやーって思ってたら、普通にありました歩道。(わかりにくいよぉ)


ということで、なんとか見えてきましたよ観光地感ばっちり出てる通りが!


ということで清水寺の駐輪場へ。


金曜でしたが、さすが人気の観光地。


人多いなぁとか思いつつ、とりあえず何か食べたい。


わらじとんかつとか見えてめちゃめちゃ食べたかったけど、京都っぽいやつをなんとか食べたい。


ということで、我慢してにしんそばをいただきました。(我慢してっていうのは正しくないけど何かいい言葉が思いつかぬ)



にしんそば


にしんそばなんて京都でしか食べない気がする。(少なくとも自分はね。)


ということで、京都っぽいものでお腹を満たしたのでいざ清水寺へ!


「なつかしーーー!」


実は10年ぶりくらいに来ましたよ清水寺。


なんとかここまで来れてよかった。。。


というわけで入場券を購入して、ぶらぶらと清水寺を観光。


清水の舞台はやっぱりあの写真撮りたくなりますよね。



清水の舞台


パシャリとして、やりたいこと終わったなと。


そして、気づいた地主神社が修復中に。。。ここも思い出の場所だったから早く修復されてほしいですね。


ということで、ちょろちょろとしつつ清水寺観光が終了~の前に新茶のソフトクリームいただきました。



めっちゃうまい笑


この旅で今のところ一番うまかった!


さて次行こう!


平安神宮

平安神宮

チェックインの時間まで少し時間がありそうだったので近場で、人も少なそうなところでちょっとゆっくりしたいな~と思っていたら見つけました平安神宮!


平安神宮の前には岡崎公園という大きな公園も!


これは絶対いいとこやろと思って出発。


京都らしい町並みを抜けていくと、急にめちゃくちゃでかい鳥居が笑


平安神宮大鳥居


でかすぎるやろとか思ったけど、正直これ見れただけでも良かった!


なんとこの鳥居24mもあるそう。


どうやってこんなの作ったんだろ、すっごい。


というわけで期待しながら平安神宮へ。(途中に京都市動物園とかあったよ)


平安神宮の見た目めっちゃかっこいい!


平安神宮

ただ庭園に行かないのであれば、そこまでみるところはないですね。


庭園は写真でだけみたけど、めっちゃきれいなので時間に余裕がある方はぜひ行ってみてください。


平安神宮は人も少なくて、個人的にはちょうどよかった。


岡崎公園も広くて落ち着いていてなんかよかった~。



岡崎公園

さて東寺付近のホテルでチェックインだ!(東寺は明日の朝行く予定です!)



今日の出費

宿泊費:2,825円

交通費:350円

食費:5,399円

観光費:400円

雑費:250円

合計 : 9,224円


明日の予定

明日は、とりあえず東寺へいくぞ!


それ以外はすべて気分で決めていこうかなとか、とりあえずあまりハードな一日にはせずのんびり観光です!


一つだけ狙ってるのは、西京焼きがおいしいというお店があるのでそこにはいきたいな。


あと何日京都にいるか分からないけど、明日も京都楽しむぞ~。


ではでは!

閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page